出雲駅伝を爽やかに振り返る

中央大

こんにちは。

先日の出雲駅伝、とても面白いレースでしたね。結果的には駒澤大の完勝でしたが、各チームに見せ場のあるレースでした。そんな出雲駅伝で各チームが得た収穫と今後のレース(全日本大学駅伝、箱根駅伝)に向けての考察をまとめていきます。

 

優勝:駒澤大

■収穫:花尾の1区対応、鈴木の復帰

今回、駒澤大は1区を走れる選手が多くエントリーから外れました。出遅れるわけにはいかないスピードレースの出雲1区、花尾がほぼ100点の走りで2位発進を決めてくれました。昨季は全日本大学駅伝でアンカー対決を制したこともある花尾、前半区間でも後半区間でも対応できる器用さを示したことは今後の戦略の幅を広げてくれます。

 

また、鈴木が箱根駅伝以来の復帰を果たしました。昨季は日本選手権で3位に入賞するなど大ブレイクを果たしましたが、駅伝シーズンは故障に苦しみました。箱根には合わせたものの、レース中に疲労骨折を発症。それ以来の復帰レースが今回の出雲6区でした。随分久しぶりの登場で怖さもあったようですが、結果は区間賞でゴールテープを切る大活躍。頼れるエースが戻ってきてくれました。

 

■今後に向けて

今回、3区で首位固めをした田澤は体調不良を押しての出場だったそうです。主力のエントリー漏れも含めて、チームとしてのコンディションが整っていない中での勝利は自信に繋がるでしょう。出雲、全日本、箱根の三冠の可能性も十分にありそうです。

 

2位:國學院大

■収穫:5本目の柱の登場

今季の國學院大は中西、伊地知、平林、山本の4本柱が強力なチームです。出雲駅伝では1区3区6区の主要区間に彼らを配置しても、もう1区間稼げる区間を作れるところがアドバンテージになると見込まれていましたが、実際には1区をルーキーの青木に託し、2区山本、4区中西大と短い区間に攻めどころを2つ作ってきました。

1区は吉居(中央大)の飛び出しによる高速で難易度が高いレースとなりましたが、青木は最後まで2位集団に食らいつき続けて7位で中継。4本柱の外から主要区間で渡り合える選手が現れたことはとても大きな収穫です。

 

■今後に向けて

激戦の中での準優勝は手応えのある結果となりましたが、他校が整わなかった中で、ほぼ完璧なエントリーができていたことも事実。他校の戦力が揃ってくる全日本以降でも同じように優勝争いに食い込んでいけるか。鶴や佐藤、中川といった駅伝未経験の有望株の力も必要になってくるはずです。

 

3位:中央大

■収穫:優勝争いを展開

今回、中央大は9年ぶりの出雲駅伝出場となりました。ノウハウもほぼない中での戦いでしたが、1区吉居大の区間賞から最後まで優勝争いを展開し続けました。昨季やっとチームとして上手くいったのですが、続けて優勝争いに乗り込めるほど勢いづいているようです。

この成功体験が強豪校としての足場を固めていきます。

 

■今後に向けて

中央大は吉居兄弟や中野など、スピード型のエースが多いため出雲駅伝は得意とする部類のレースだったでしょう。とはいえ、湯浅や中澤、若林など長い距離できる選手たちがまだまだ残っています。チームとしてのコンディションがいいことは確か。全日本以降も台風の目としてかき回していくチームとなりそうです。

 

4位:青山学院大

■収穫:なんだかんだ優勝の見える位置で戦う

今回、青山学院大はエースの岸本や佐藤がエントリーから外れるなど、明らかに本来の布陣ではありませんでした。それでも、3区終了時にトップと20秒差の2位。4区志貴、5区田中、6区中村と強力な選手が残っていたので、逆転優勝が射程圏内に入っていました。

残念ながら伸び切らずに4位に留まりましたが、この状況から優勝が見える位置まで持っていく底力には脱帽です。

 

■今後に向けて

岸本、中倉、佐藤、鶴川、太田、若林などまだまだ強力な選手が残っています。元々選手層の厚さが一番の強みのチームのため、区間が増える全日本以降の方が有利になっていきます。

手負いの出雲であれだけ戦えたのであれば、全日本は優勝争いの主役として戦うことになりそうです。

 

5位:順天堂大

■収穫:野村が復活

野村は2年次にブレイクし、エースとして戦ってきた選手です。しかし、昨季は体調不良の影響もあって、箱根では復路に回るなど苦しいシーズンを送りました。そんな野村が1区5位と好走。三浦、四釜、伊豫田と順天堂大にはエース格の選手は複数いるものの、駅伝における圧倒的なエースはまだ確立していません。そんな中で野村がエースとして反撃の狼煙を上げたことはとても明るいニュースです。

 

■今後に向けて

ある程度誤算なく走ったうえで総合5位。この結果をどう評価するかは分かれるところですが、本当はもっと上位を目指していきたいはず。今回外れた平や石井といった主力が戻ってくれば、さらに攻撃力を高めていけるはずです。

 

6位:創価大

■収穫:ムルワが3区を制す

今回、3区にエースがずらりと揃いました。その中で唯一の留学生となったムルワがしっかり区間賞を獲得しています。これで2年連続3区区間賞。

留学生ではヴィンセント(東京国際大)の活躍が目立っていますが、実はムルワも超高値安定で走っています。最強留学生の名がムルワに更新されてもおかしくない。そう思わせる快走でした。

 

■今後に向けて

創価大はチーム適性としては全日本、箱根とどんどんフィットしていくはずです。その中で出雲からしっかり上位の見えるところで戦い続けられたのはひとつの手応えとなったはず。濱野や松田など、まだまだ強い選手は残っています。初出場となる全日本でもシードは射程圏内に入っているでしょう。

 

7位:法政大

■収穫:内田が3区で快走

先ほど紹介したとおり、今回は3区が超ハイレベルなエース区間となりました。その中でムルワ(創価大)、田澤(駒澤大)、近藤(青山学院大)という名だたるエースの次に内田が入ったことは大会のサプライズとなりました。

昨季はスターターとして好走を連発していた選手ですが、もう立派にエース区間でアドバンテージを獲れる選手へと成長したようです。

箱根2区、がっちりハマりそうです。

 

■今後に向けて

法政大は前評判が決して高くなかった中でしたが、しっかり上位争いを展開することができました。全日本は出場権が無いため、次はもう箱根本番となります。松永や扇といった新戦力もしっかり経験を積んだため、選手層も明るいはず。連続シードに向けて、着々と仕上げています。

 

8位:東京国際大

■収穫:流れの外でもまとめる

連覇を目指した東京国際大は8位。大砲のヴィンセントが故障で欠場した影響が出てしまいました。大きく稼ぐことができなかった一方で悪くても区間8位にまとめられたのはひとつの収穫です。

大砲のリードが無くても、最低限まとめることができる。この土台がしっかりしているからこそ、大砲が輝けるものなのです。

 

■今後に向けて

ヴィンセントは全日本には間に合うとのこと。この攻撃力はやはり他校には脅威となるはずです。出雲はちょっと重たいレースになりましたが、全日本でも優勝候補であることは変わりありません。あとは、スターターの山谷の復帰も待ちたいところです。

 

9位:東洋大

■収穫:吉田がアンカー対決を制す

今回の東洋大は1区の出遅れから最後まで流れに乗ることができませんでした。2区で13位から10位に浮上したものの、そこからずっと順位を上げることができず、関西学院大と競り合う展開に。それでも、最後は吉田がアンカー対決を制して、何とか関東勢の面目を保ちました。

初駅伝の6区でプレッシャーがかかる中でも骨太な走りができる選手が現れたことは喜ばしいことです。

 

■今後に向けて

1区の出遅れが致命傷となる中、ずっと任されてきた児玉にもう一度託すのか、それとも新たなスターターを探すのか、注目どころです。

もちろんこの順位で終わるチームではありません。勢いに乗れれば優勝争いまで攻め込めるチームなので、全日本では1区に注目していきたいところです。

 

11位:帝京大

■収穫:新戦力が経験を積む

主力となっていた世代が卒業して、作り直しのシーズンとなっていた帝京大。さらにダブルエースの小野と西脇も欠場ということで、さすがに厳しいレースとなってしまいました。

それでも、全日本の出場権もない中で新戦力を試す機会とできたことは大きいです。稼ぐ力はまだありませんでしたが、大崩れもしていません。

箱根に繋がる一戦とできたのではないでしょうか。

 

■今後に向けて

とはいえ大きなアピールができた選手もいないのが正直なところ。箱根に向けてはまだ布陣が固まりませんが、上尾ハーフや学連記録会などで頭角を現す選手がでてきてほしいところです。

 

これにて、出雲駅伝の振り返りを終了します。

次回は目前に迫った箱根予選の解説記事を書きます。お楽しみに!

 

#100run練習会もやってます!

チケットの購入はこちらから!

 

☆当アカウントでは、スポンサーを募集しています。

詳しくはこちら!

 

ブログの通知設定はここから!
ブログの更新通知登録

 

駅伝について自由に語れるスペースはこちら!(オープンチャット)
100倍楽しく箱根駅伝を見るところ

 

有料コミュニティへの参加もお待ちしております!

有料コミュニティとは!?

 

その他お問い合わせはこちらからお願いします。

↓↓

友だち追加

 

この記事を書いているのはこんな人です。

管理人プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました