こんにちは。全日本大学駅伝のエントリー予想を本気で考えてみるシリーズ第二弾。
「もし自分が駅伝監督だったら」といった観点から考えているので、あくまで参考としてお楽しみください!
今回は早稲田大、明治大、中央大、神奈川大、東洋大をご紹介します。それではどうぞ!
○早稲田大
間瀬田①-井川④-伊藤②-石塚②-辻③-小指④-鈴木④-佐藤③
箱根予選では、最後に山口のアクシデントがあったため首位通過はなりませんでしたが、10人の選手層は十分に確保できていることを示した早稲田大。相性のいい全日本で上位進出を狙います。
素直にスピード型の選手は序盤に、スタミナ型の選手は終盤に配置していいと思います。井川と伊藤で上位につけられれば、4区石塚で抜け出しを狙うこともできるはず。復活組の辻と小指が中間区間で粘ることができれば、7区鈴木で上位固めは完了します。
8区は箱根予選で覚醒の兆しを見せた佐藤に任せたい。かなりバランスの取れたオーダーで戦えるのではないでしょうか。
○明治大
児玉③-漆畑④-富田④-森下①-室田①-新谷②-小澤④-下條④
箱根予選では2位通過と力のあるところを見せた明治大。こちらも全日本を得意としており、3年連続でのシード確保を狙っています。とはいえ主力に4年生が固まっているので、ある程度は下級生も試しながら戦っていきたいところ。
箱根予選で振るわなかった加藤と転倒のあった櫛田は経験も豊富なため、あえて外したオーダーを考えました。
1区から3区はちょっと贅沢すぎるかな?とも思いますが、チャレンジングチームなので出し惜しみせずにスピードランナーをつぎ込んでいきます。
最後は小澤と下條の4年生に託します。アップダウンのある8区を下條に踏ん張ってもらいたい。ここの走り次第で、箱根での5区の期待値も一気に上がっていきます。
充実したチームですが、ライバルも強力なのでシード争いで戦うことになりそうです。古豪の意地に期待しましょう!
○中央大
千守④-吉居駿①-吉居大③-阿部②-溜池①-山平②-中野③-湯浅③
出雲駅伝では3位と躍進を見せた中央大。昨季から続く勢いは本物で、全日本でも優勝争いに絡めるだけの戦力があります。
何より、吉居兄弟と千守のスピードランナートリオがとにかく速いです。留学生を起用するチーム以外には先行できるはず。4区から6区までは総合力の高い下級生で繋いで、最後は中野、湯浅とロードに強い上級生で締める。ポイントは中野が他校のエースたち相手にどこまで戦うことができるか。もし互角に渡り合うことができるのであれば、一気に優勝の可能性が高まってきます。
○神奈川大
宇津野③-巻田③-宮本①-尾方③-山田①-小林篤③-佐々木③-有村④
まさかの箱根予選敗退となった神奈川大。この全日本がラストレースとなりますが、何とかシード獲得で有終の美を飾りたいですね。箱根予選はコンディションが整わなかった中での戦いだったので、3週間である程度本調子に戻すことができれば、いい位置で戦えるはずです。
このチームは短い区間で爆発的な走りをする選手がいないため、全日本では序盤の戦いが難しくなります。安定感のある宇津野やエースの巻田、実力派ルーキーの宮本などで凌ぎたいところ。序盤さえ切り抜けられれば、あとはしぶとく食らいついていけるはず。全日本予選で見せたような切れのあるスパートでこつこつ稼いでシード圏内に入っていきたいです。
○東洋大
児玉④-九嶋③-佐藤③-石田②-前田④-木本④-緒方①-梅崎②
前回10位に沈んだ全日本のリベンジに燃える東洋大。出雲に引き続き、エースの松山が欠場となりますが、全日本の方が選手層の厚さでカバーしやすいはずです。
まず焦点となるのは1区。ずっと児玉が務めてきましたが、出雲では失敗レースに。判断が難しいところですが、それでもやっぱり児玉の能力に賭けてみたいです。
序盤は他校の方が絶対的なスピードが高い選手が多いため、ある程度の位置で繋いでいきながら、4区5区に石田、前田と投入して一気に追い上げを図ってみても面白いのではないでしょうか。今季大きく成長した木本にも駅伝での成功体験を積んでもらいたい。
最後は次期エースへと期待がかかる緒方と梅崎で一勝負。上手くハマったときにはとても大きく明るい未来が手に入ります。
東洋大は苦戦した次のレースは必ず前評判以上の戦いを見せます。
みなさんも注目してみてください。
今回はここまでです。続きはまた次回。
お楽しみに!
#100run練習会もやってます!
☆当アカウントでは、スポンサーを募集しています。
ブログの通知設定はここから!
ブログの更新通知登録
駅伝について自由に語れるスペースはこちら!(オープンチャット)
100倍楽しく箱根駅伝を見るところ
有料コミュニティへの参加もお待ちしております!
その他お問い合わせはこちらからお願いします。
↓↓
この記事を書いているのはこんな人です。
コメント