全日本大学駅伝を熱く振り返る①

全日本大学駅伝

こんにちは。

先日の全日本大学駅伝、最後までどこが優勝するかわからない面白いレースでしたね。そんな全日本大学駅伝で各チームが得た収穫と箱根駅伝に向けての考察をまとめていきます。(箱根予選の振り返りは全日本大学駅伝の振り返りが終わった後にやります!)

第一弾となる今回は、全日本大学駅伝の上位5チーム(駒澤大、青山学院大、順天堂大、國學院大、東京国際大)についてまとめます。

優勝:駒澤大

■収穫:新たな三本柱の確立

今回、駒澤大の戦前の評価は決して高くありませんでした。何せ、三本柱のうち鈴木と唐澤がメンバーから外れていたのです。案の定、5区終了時には9位とシード圏外の位置に。

それでも、6区安原が5人抜きで反撃を開始すると、7区田澤がさすがの走りで首位奪取。8区花尾も飯田(青山学院大)に張り付かれる難しい展開ながらしっかり勝ち切るなど、完璧な継走で2連覇を果たしました。

安原、花尾は出雲でも好走しており、もはや田澤を含めた新三本柱誕生と言ってもいいでしょう。

頼りになる選手が増えてきました。

■箱根に向けて

ベストメンバーではないのに全日本を優勝したということのインパクトは大きいです。今回走ってない鈴木や唐澤、篠原も戻ってくるでしょう。ギリギリでの勝利だったため、箱根も決して余裕があるわけではないと思いますが、それでも勝負強さを含めて優勝候補筆頭であることは間違いありません。

あと2か月でどこまで整えられるか、要注目です。

2位:青山学院大

■収穫:岸本の復活

あと少しのところで優勝を逃し、悔しい思いをした青山学院大ですが、とても大きな収穫がありました。それが、岸本の復活です。

彼は1年次に三大駅伝でいずれも2区を走り、大きく貢献してきました。特に箱根では他校のエース達を差し置いて首位を奪取し、総合優勝への流れを作りました。

しかし、2年次は故障に苦しんで全休。3年生になってやっと戦列に戻ってきました。

随分久しぶりの駅伝でしたが、3区3位の好走で応えました。区間賞がヴィンセント、2位がラジニだったことから考えると、実質区間賞レベルの走りだったことがわかります。復帰戦でこれだけ走れるのだから、やっぱり岸本は強いです。

頼もしいエースが帰ってきてくれました。

■箱根に向けて

ミスなく繋ぐのが黄金期の青山学院大の強みだったのですが、区間2桁順位が複数出るなど、やや綻びが目立つのが気になります。

逆に言うとその部分さえ潰せれば優勝はもう目の前でしょう。

山は飯田、高橋と上り下りともに強力な選手が揃ってきて、近藤も大エースへと成長してきました。

有力な優勝候補として箱根路に乗り込むことになるのではないでしょうか。

3位:順天堂大

■収穫:表彰台を掴み取る

順天堂大は今回、最も安定して上位で戦い続けたチームの一つです。2区三浦で先頭に立つのは想定通りですが、その後も上位の流れに乗り続けて6区終了時まで2位をキープしました。

7区近藤がさすがに厳しく5位まで順位を落としましたが、8区四釜が2人抜いて3位でゴール。

能力の高さは昨季から言われていましたが、遂にここまで結果を残せるようになりました。

箱根でも優勝を目指すために自信がつく一戦となったのではないでしょうか。

■箱根に向けて

今回走った8選手以外にも、まだまだ走れる選手はいるため、区間の増える箱根ではより強みが出てくると思います。

一方で気になるのは花の2区を誰が走るのか。

前回走った野村は今回復調の兆しを見せましたが、体調不良に悩まされているとのことで負担の大きい2区は少し不安があります。

三浦や伊豫田はタイプ的に1区や3区の方がなじむ気がします。

タフさも含めると四釜が適任な気がしますが、彼は5区の候補にもなっていそう。

強いメンバーが揃っているだけに、花の2区をどう乗り切るのか。長門監督の見極めにも注目です。

4位:國學院大

■収穫:若きダブルエースの誕生

國學院大は昨季から藤木、中西大のダブルエース体制で戦ってきましたが、今回の全日本で終盤の長距離区間を任されたのはルーキーの平林と2年生の伊地知でした。

若手には負担の大きい区間ですが、平林が7区3位、伊地知が8区区間賞と100点以上の走りで4位まで順位を押し上げてくれました。

2人とも出雲から好走を続けているので、その実力は本物なのでしょう。

まだまだ底が見えない若きダブルエース誕生は、國學院大が長く強豪で居続けるためにも、とても明るいニュースです。

■箱根に向けて

まずはエースの藤木、中西大の本領発揮が待ち遠しいです。彼らがまだ100%の状態でないのに出雲、全日本とも4位に食い込めるほどのチーム状態です。彼らが完全復活したときには更に上位を目指せるはずです。

また、ここまで上げた選手以外にも島崎や木付、殿地など実力者が多数控えていますが、箱根の10区間で考えると、あと1~2枚選手が足りない印象です。

ここを埋める選手が現れるか、あと2か月注目したいところです。

5位:東京国際大

■収穫:丹所抜きで序盤トップに

東京国際大は出雲優勝の立役者となった丹所が故障の影響で負担の軽い6区に回ることに。それでも、3区ヴィンセントに先頭付近で襷を渡すことができました。

実現したのは1区佐藤と2区山谷。彼らは出雲でも1、2区を担って上位で繋いでくれました。

箱根でも丹所を無理に1区に使わなくても、彼らにスターターを任せることができそうです。ヴィンセントと丹所で攻め込むためにオーダーの幅を広げられるようになった。それだけでも今回の全日本は収穫のあるレースだったのではないでしょうか。

■箱根に向けて

今回、東京国際大がヴィンセントを8区ではなく3区に持ってきたのは、箱根も見据えて上位で逃げる経験を選手たちに積ませたかったからではないかと思います。

そうすると、ヴィンセントの後に走った4区堀畑が区間11位、5区生田が区間13位と伸び悩んで首位を明け渡してしまったのは少し残念な部分もあります。

ただ、上手くいかない経験もいい経験です。

箱根では、ヴィンセントや丹所が作る貯金を活かせる展開にしていきたいです。

今回はここまでにします。続きは次回!

お楽しみに!

☆当アカウントでは、スポンサーを募集しています。

詳しくはこちら!

ブログの通知設定はここから!
ブログの更新通知登録

駅伝について自由に語れるスペースはこちら!(オープンチャット)
100倍楽しく箱根駅伝を見るところ

有料コミュニティへの参加もお待ちしております!

有料コミュニティとは!?

その他お問い合わせはこちらからお願いします。

↓↓

友だち追加

この記事を書いているのはこんな人です。

管理人プロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました