【出雲駅伝】駅伝オタクはこう振り返る

中央大

こんにちは。

今日は三大駅伝の初戦となる出雲駅伝を振り返っていきます。結果的には駒澤大の完勝でしたが、各チームに見せ場のあるレースでした。そんな出雲駅伝で各チームが得た収穫と今後のレース(全日本大学駅伝、箱根駅伝)に向けての考察をまとめていきます。

 

優勝:駒澤大

■収穫:山川に大エースの予感

今回の駒澤大はエースの篠原が調子が上がらないとのことで1区に回り、鈴木はアンカーに構えたことから、エース区間の3区に空きが出て、やや不安のある区間となりました。そこを埋めて余りある活躍を見せたのが山川。出雲駅伝の10km未満の距離は彼にとっては短い印象もありましたが、強風の中でぐんぐんスピードに乗っていきました。区間順位は留学生にこそ先着を許したものの、佐藤(青山学院大)や伊地知(國學院大)といった他校の上級生エースを30秒も上回って日本人トップ。実質的にここで優勝を決めました。昨季の全日本、箱根に続いて今回もMVP級の快走。山川が駒澤大黄金時代の申し子となっていくことを証明するような一戦でした。

 

■今後に向けて

優勝の難易度が最も高い出雲駅伝を快勝したことで、三冠の可能性が一気に高まってきました。今回出走外になった選手でも花尾や赤星、唐澤など強力な4年生が控えています。他校の駒澤大包囲網を最後までクリアできるか、要注目です。

 

2位:創価大

■収穫:4区5区で連続区間賞

これまでチームを牽引してきた嶋津や葛西が卒業したこともあって、今季の創価大は決して前評判が高かったわけではありません。それでも唯一駒澤大の背中が見えるところまで食らいついたのは、4区山森、5区吉田響の連続区間賞での貢献が大きいです。今季は三大駅伝全て出場権がある中で迎えたシーズンということもあり、例年以上にスピード強化を図ってきたことがしっかり結果に繋がったようです。特に吉田響は元々山の神候補として期待されてきた選手なので、この仕上がりは楽しみ。他の優勝候補校に対して不気味な存在感を発揮しています。

 

■今後に向けて

今回のレースでは日本インカレで活躍した小暮や織橋といった主力が外れており、まだまだ伸びしろがあります。石丸や小池といった若手が前半区間で結果を残したこともあり、オーダーの組み方の幅も広がっています。全日本以降も要注目のチームとなりました。

 

3位:城西大

■収穫:突き抜けた結果を残した

城西大はシード権を獲得したり、箱根予選で敗退したりとこれまで戦績が安定しているチームではありませんでした。しかし、前回の箱根でシード権を獲得すると、今回の出雲では優勝候補の青山学院大や中央大を抑えて3位入賞。しかも1区で転倒のアクシデントがありながらも、2区山中、3区キムタイが一気に順位を上げてリカバリー。出遅れ厳禁の出雲駅伝でこうした強いチームの戦い方を魅せられたことが一番の収穫です

 

■今後に向けて

今回走っていない選手にも野村、平林と主力が残っているので、全日本もこの勢いで上位争いに参戦してくるでしょう。箱根を見据えてあと2人、主力となるような選手が台頭してくるとさらに面白くなってきます。

 

4位:國學院大

■収穫:上原にスターターの目途が立つ

優勝を目指していた中での4位という成績はやや消化不良感がある國學院大ですが、中でも上原が3位と好スタートを切る収穫がありました。順当にいけば、伊地知、平林、山本の3本柱が1区3区6区に入るところ、あえて山本を4区に回して1区は上原にチャレンジさせた前田監督でした。他の優勝候補校が続々脱落していくハイレベルなレースとなった1区で、上原は十分に役割を果たしてくれました。三本柱を敢えて繋ぎ区間に回せる目途が立ったことは今後の戦略上でも大きいです。

 

■今後に向けて

一方で、三本柱がそれぞれ区間4位~6位に留まったことで優勝争いに加われなかったことも事実。チームとしての安定感は折り紙つきですが、優勝のためにはあと一歩突き抜けないといけません。そしてそのポテンシャルは十分にあります。全日本ではエースたちの奮闘にも注目です。

 

5位:青山学院大

■収穫:黒田が鮮烈デビュー

黒田は山上りの5区の候補としても注目されている選手ですが、昨季は故障の影響もあって三大駅伝は走れませんでした。そんな黒田が今回の出雲2区でデビュー。1区やや出遅れた中でのスタートでしたが、5人抜きの快走で2位まで押し上げてくれました。あの佐藤圭汰と同タイムの区間賞というところも価値が高いです。今後、青山学院大のエースになる未来を確信させるような好レースでした。

 

■今後に向けて

駅伝の経験値が少ない選手たちが多く出走したこともあって、全体的にはでこぼこな駅伝となってしまいました。それでも、このチームに足りない経験値を積めていることはポジティブに捉えたいです。そして、この1年間で磨いてきたスピードが他校にとって脅威となっているのも事実。開花のときを楽しみに待ちましょう。

 

6位:早稲田大

■収穫:長屋が6区で好走

花田監督体制になって初めての出雲路。4区に工藤、6区に長屋と後半区間にルーキーを起用してきました。前半シーズンからトラックで活躍していた工藤はともかく、長屋を最長6区に起用するのは思い切った采配のように思いましたが、結果は区間6位とかなりいい走りを見せてくれました。特に梅崎(東洋大)や鶴川(青山学院大)といったエース格の選手たちを上回る順位で走っているのも素晴らしいところ。今後もエース区間で使っていきたいと思わせる好走でした。

 

■今後に向けて

1区伊藤、2区山口と序盤はいい流れで滑り出しましたが、3区以降優勝争いに絡めなかったのも事実。とはいえ、チームとしてはまだまだ経験値を積んでいく段階にも思えます。元々得意としている全日本では、さらなる見せ場を作ってくれそうな予感があります。

 

7位:中央大

■収穫:終盤3区間で怒涛の追い上げ

大エースの吉居大和を欠いた中でも優勝候補と考えられていた中央大。しかし、まさかの出遅れで3区終了時に10位。このままずるずる行ってもおかしくない状況でしたが、4区阿部が区間5位、5区溜池が区間3位、6区湯浅が区間2位とそれぞれ力強い走りを見せて7位まで押し上げてくれました。思わぬ展開の中でも自分の走りができたことは必ず次に繋がります。

 

■今後に向けて

今回は吉居大和が欠場、中野と吉居駿恭も追い上げきれずと全く本領を発揮できなかった中での戦いなので、これで中央大の評価を下げるべきではありません。全日本は切り札がいるチームが優位を取りやすいので、引き続き優勝候補として考えていきたいところです。

 

8位:東洋大

■収穫:苦労してきた選手たちの復活

今回の東洋大は久しぶりのエントリーや初めての出走となった選手たちが多く出場するレースとなりました。その中で誰も外すことなく最後まで走り切ったことがひとつの収穫です。特にハイレベルな1区を見事に走り切った緒方や、昨年全休からの復活を果たした松山など、次に繋がることが明確にイメージできた選手たちもいます。今回欠場した主力たちと合わせて、選手層が確実に厚くなっています。

 

■今後に向けて

出雲駅伝はある程度試運転で臨める部分もありますが、シード権を獲りたい全日本からは、より結果にこだわっていかなければなりません。今回は各選手が安定した走りで繋ぎましたが、シードを獲るためにもう一歩稼ぐ走りができるようになってほしいところです。

 

9位:法政大

■収穫:抜群の安定感

主力となっていた世代が多く卒業した今季。元々長い距離を得意とするチームのため、前評判が高くなかった出雲路でしたが、ほぼ全員が区間9位という安定した走りで繋ぎ切りました。大島や安澤、永島と新戦力も上々のデビューを果たせていることも大きいです。

 

■今後に向けて

今回は松永がスターターを務めましたが、全日本以降でシードを獲っていくためには彼はエース区間に回したいところ。武田や小泉、大島など新たなスターターを確立できるかに注目していきたいところです。

 

10位:順天堂大

■収穫:浅井が堂々のエースに

三浦が欠場、期待のルーキーの吉岡も1区で出遅れるなど序盤から厳しい戦いになった順天堂大。その中で、3区浅井が堂々とした走りで3人抜き。ビハインドを取り返す走りができているところに頼もしさを感じました。全日本、箱根とエース区間は安心して浅井に任せられると証明できたことが何よりの収穫です。

 

■今後に向けて

このチームのポテンシャルは10位に留まるものではありません。吉岡も今回こそ苦戦しましたが、本来なら積極的にアドバンテージを作れるはず。三浦が登場してくればまた流れも変わってくるでしょう。全日本以降の真っ向勝負が楽しみなところです。

 

これにて、出雲駅伝の振り返りを終了します。

次回は箱根予選の振り返り記事を書きます。お楽しみに!

 

ここまで読んでくださった方は

以下のリンクからブログの通知を受け取ることが出来ますので

ぜひ登録よろしくお願いいたします!!

ブログの更新通知登録

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました