出雲駅伝2025予想|優勝候補・順位シミュレーションと出場校一覧・日程・放送情報

出雲駅伝

こんにちは。大学駅伝シーズンの幕開けを告げる「出雲駅伝2025」がいよいよ近づいてきました。

本記事では、出場校一覧・日程・コース・テレビ放送情報に加え、優勝候補や順位予想、注目選手の紹介を行います。

今年の出雲駅伝2025 出場校は全22チーム。関東からは青山学院大学・駒澤大学・早稲田大学などの強豪が名を連ね、地方からは信州大学・新潟大学・志學館大学の初出場も決定。さらにアイビーリーグ選抜や中国四国学連選抜(オープン参加)も加わり、例年以上に多彩な顔ぶれとなっています。

出雲駅伝と箱根駅伝の関係性【違いと位置づけ】

出雲駅伝は、大学三大駅伝(出雲・全日本・箱根)の開幕戦として毎年10月に開催されます。全6区間・45.1kmという比較的短い距離で争われるため、「スピード駅伝」と呼ばれています。

一方、箱根駅伝は正月に行われる伝統の大会で、全10区間・約217km。出雲の約5倍の距離を走る長丁場で、山上りや山下りといった特殊区間もあり、持久力と総合力が問われます。

さらに11月には全日本大学駅伝が開催されます。名古屋〜伊勢間の約106kmを8区間で走り抜けるこの大会は、三大駅伝の中で唯一「大学日本一」を決める公式戦。関東以外の大学も数多く出場できるため、全国規模での勢力図が見える重要な舞台です。

ここで注意したいのは、出雲駅伝の成績は箱根駅伝の出場選考には一切関係しないという点です。箱根の出場校は、前年大会でシード権(10位以内)を獲得した大学と、10月下旬に行われる予選会の成績で決まります。ただし、出雲での走りはチームの勢いをつける意味で大きな価値があり、実際に出雲好走校が箱根でも好成績を残すケースは多くあります。

まとめると――
出雲駅伝 … 距離が短くスピード勝負。仕上がりの早さや瞬発力がカギ。
全日本大学駅伝 … 中距離型で、全国から大学が集まる「大学日本一決定戦」。
箱根駅伝 … 長距離+特殊区間(山)がある究極の総合力勝負。

つまり、出雲駅伝は単なる開幕戦ではなく、その後の全日本・箱根に直結する“勢いのバロメーター” といえる位置づけなのです。

出雲駅伝2025出場22校一覧

・札幌学院大学(北海道)
・北海道大学(北海道)
・東北学連選抜
・青山学院大学(関東)
・駒澤大学(関東)
・國學院大學(関東)
・早稲田大学(関東)
・中央大学(関東)
・城西大学(関東)
・創価大学(関東)
・東京国際大学(関東)
・東洋大学(関東)
・帝京大学(関東)
・信州大学(北信越)
・新潟大学(北信越)
・皇學館大学(東海)
・京都産業大学(関西)
・関西大学(関西)
・環太平洋大学(中国四国)
・志學館大学(九州)
・アイビーリーグ選抜(米国)
・中国四国学連選抜(オープン参加)

特に注目は、信州大学・新潟大学・志學館大学の3校が初出場を果たした点。箱根常連校と肩を並べる舞台に立つだけでも歴史的意義があり、レースを大いに盛り上げてくれそうです。

出雲駅伝2025 日程・コース・放送情報【確定情報】

出雲駅伝は「スピード駅伝」とも呼ばれ、全6区間・総距離45.1kmというコンパクトな舞台が特徴です。

・開催日:2025年10月13日(月・祝)
・スタート時間:13:05(フジテレビ系列で全国生中継/13:00〜15:25)
・スタート:出雲大社正面鳥居前
・ゴール:出雲ドーム前

コースは、出雲大社から市街地を抜け、田園地帯を走り抜ける直線主体の高速コース。アップダウンは少なく、トラックレースに強いスピード型ランナーが真価を発揮します。箱根や全日本と違って距離が短いため、長距離対応途上の下級生も走りやすく、「仕上がりの早さ」「短距離での爆発力」が問われる点が特徴です。

出雲駅伝2025 優勝候補と順位予想【予想】

ここからは予想に入ります。9月25日時点でエントリー情報が公開されているのは青山学院大と東洋大のみであり、選手については確定情報ではありません。

駒澤大学

佐藤圭汰・山川拓馬ら主力を軸に、爆発力は随一。距離が短い出雲でも対応可能なスピード型が揃っており、本命視されるのは当然です。1〜2区で前に出て、3〜4区で突き放す展開が理想。勝つための条件は「序盤で主導権を握り、中盤で逃げ切る」こと。

青山学院大学


波状攻撃を得意とするチームカラーが短距離決戦にマッチ。黒田朝日が大黒柱として構えながら、安島莉玖や小河原陽琉、神邑亮佑など勢いのある若手がズラリと並びます。持ち前のスピードを活かせる布陣が組めれば優勝争いに加わるのは確実です。条件は「1区からの出遅れを避けること」。

中央大学


吉居駿恭・溜池一太・本間颯の三本柱を中心にスピード豊かな選手が揃っている中央大にとって、出雲の舞台はまさに好相性。短距離での爆発力が勝負を左右するレースで、展開に恵まれれば優勝も十分狙える存在です。条件は「序盤から高速展開を作り出すこと」。

早稲田大学


今季一気にスピードを伸ばしたエース山口智規に加え、鈴木琉胤や佐々木哲といった総合力の高いルーキーたちが仕上がっていれば上位争い可能。安定感よりも“ハマれば強い”タイプで、序盤から波に乗れるかがカギ。条件は「鬼門の1区を切り抜けること」。

國學院大学

青木瑠郁・上原琉翔・野中恒亨・辻原輝ら、バランス型の戦力が揃う。爆発力は他校に劣るが、中盤区間の単独走で優位を作っていくのが國學院のスタイル。勝つための条件は「序盤で離されず、先頭が見える位置で戦う」こと。

ダークホースとして城西大も上位進出の可能性あり。特に2年連続で3区区間賞を獲得している留学生エース・キムタイの走り次第で順位が大きく動きそうです。

出雲駅伝2025 順位予想

ここでは、各校の戦力を踏まえて順位予想を提示します。あくまで現時点での予想であり、エントリー発表後には見直しが必要です。

予想順位

1位:駒澤大学

2位:中央大学

3位:國學院大學

4位:早稲田大学

5位:青山学院大学

6位:城西大学

7位:創価大学

8位:東洋大学

9位:帝京大学

10位:東京国際大学

駒澤大学はやはり大本命。2区、3区で実績を残している佐藤圭汰と山川拓馬が非常に強力で、そのまま中盤で突き放す展開が最有力です。中央大学は唯一1区から能動的にレースを動かしていける爆発力のあるチームで、序盤で前を取れば上位は確実。國學院大学は堅実にまとめる力があり、前がもたつけば終盤の逆転劇が期待できます。早稲田大学は苦手としている1区を切り抜けられれば、一気に主役に躍り出る可能性を秘めています。青山学院大学は駅伝経験の浅い若手中心のメンバーになりそうですが、その分勢いに乗れれば上位進出が見込めます。

城西大学は留学生エース・キムタイが爆発すれば一気に上位へ。東洋大学は総合力で上位進出を狙い、創価大学・帝京大学も安定した走りで上位に食い込む力があります。

出雲駅伝は6区間・45.1kmというスピード勝負。1区の出遅れが命取りになる一方で、最後の6区での逆転劇も珍しくありません。今年も序盤から激しい先手争いと、終盤のアンカー勝負が最大の見どころとなりそうです。

出雲駅伝2025 注目選手

※エントリー未発表のため、出走確定ではありません。

・佐藤圭汰(駒澤大) … 学生の枠を超えたスピードを持つジョーカー。スピード駅伝の出雲では圧倒的な存在感。

・黒田朝日(青学大) … 追い上げる展開に強いエース。彼の区間で先頭に立ちたい。

・山口智規(早大) … トラックでも実績十分、学生トップクラスのスピードランナー。

・吉居駿恭(中央大) … 箱根1区では独走区間賞経験あり。先制パンチに期待。

・ヴィクター・キムタイ(城西大) … 留学生エース。ハマれば上位争いを演出する力を持つ。

出雲は短距離決戦のため、「1区のスターター」と「アンカー」の存在感が特に大きいのが特徴です。

出雲駅伝2025 勝敗を左右するポイント【考察】

・1区 … 最重要区間。序盤から前を取れるかが大きなウェイトを占める。
・2〜3区 … 中盤のエース対決で、先頭集団に残れるかが決まる。
・6区 … アンカー勝負になれば、大砲を配置したチームが有利。

過去の優勝チームはいずれも1区〜2区で先頭集団に加わっていました。短距離駅伝ならではの「序盤先行→中盤キープ→終盤逃げ切りもしくは逆転」の王道パターンを描けるかどうか。まさに出雲らしい勝負の分かれ目です。

h2:過去大会の傾向から見る出雲駅伝

・過去5大会の優勝校は、すべて1区または2区で上位スタートを切っていた。
・区間賞の数よりも「全員が安定して走る」ことが優勝に直結。
・出雲で勢いに乗った大学は、その後の全日本や箱根でも好成績を残している。

つまり、出雲は単なるシーズン開幕戦ではなく「その年の駅伝勢力図」を決定づける大会といえます。

まとめと展望

2025年の出雲駅伝は、駒澤・青山学院・中央を中心とした三つ巴の争い。そこに早稲田・國學院がどう絡むか、さらに初出場組や地方校が波乱を起こせるかが見どころです。
「スピード駅伝」と呼ばれる出雲は、1区からの勢いが何より大切。どの大学が“先手必勝”を実現できるかが勝敗を決めるでしょう。

今回はここまでにします。次回もお楽しみに!

箱根駅伝を語れる“本当の仲間”がここにいる!
箱根駅伝を“語り尽くす”仲間を作ろう
箱根駅伝が終わると「語り足りない…」と感じたことはありませんか? オンライサロン「100倍楽しく箱根駅伝を見る集団」なら、あなたと同じ熱量で駅伝を語れる仲間がいる!

■順位予想やレース分析をガチで語る!
■Zoomで駅伝勉強会&OB選手との交流!
■箱根予選観戦や大忘年会などのオフ会も!
出雲駅伝
100hakoneをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました